2017年06月07日

大分市にある蕎麦屋さん円寿

大分市にある十割蕎麦 円寿さん♫
再来店。

1回目のレポートはこちら
http://aonisai.junglekouen.com/e899399.html

今日は嫁と来ました。
ぼくは花巻(温)。嫁はざる蕎麦大盛り。
仲良く交換しながら食べましたとさ(^^)





花巻ってなんだろうと、好奇心で
頼んでみました。運ばれて来たそれを見たとき
黒ぴかりしているブツは「あおさ」であろう。

と思い込み、歯ごたえのあるあおさだなぁ。
こんなあおさ初めて。
と嫁も感心しつつ聞いてみたら
「海苔」でした(笑)

器と共にくろぐろと黒光りした海苔が
汁と良く溶けこみつつ、歯ごたえがあり、
磯の香りがただよい、山葵が効いて
味覚、嗅覚、視覚ともに楽しめる
一品でした(^o^)/なんて相性がいいんだ。


ざる蕎麦は言わずもがな。
シンプルなのが1番ですね。
蕎麦を堪能させていただきました。

だし巻きも頼んだ。


蕎麦湯もいただいて
お腹いっぱい>_<
ご馳走様でした。

その後トキハ本店に行こうとしたら定休日で
行ってみたいカフェに行っても定休日でした>_<
調べとけと嫁に怒られました。
  


Posted by 青二才 at 23:02Comments(0)食べ歩き(大分市)

2017年05月26日

大分市賀来あたりでこってりランチなら

-追加-5/26
『カツ丼』が食べたくなったので
とん吉さんにきました!

なぜカツ丼が食べたくなったかというと
あるスーパーで買って食べたカツ丼が
気に入らなかったから^^;

成型肉じゃやっぱり食感が
まったく違うよね。
安く仕上げるには仕方ないか。
企業努力には頭が下がるけど。


待つこと7分、来ました(^^)

カツ丼、サラダ、味噌汁、漬け物 ¥1000(税込)


カツ丼 ズームイン


肉厚である。歯ごたえ◎

カツ丼最高!!

美味いカツ丼食わせてくれるお店
紹介してください。



5/8
今日はカツ食べてえよ。

ということで
とんかつ屋さんに来たよ♫
「とん吉 賀来店」


毎月食べに行っている、
お気に入りのお店だよ。

家族でもよく行くんだ。
子どもがメッチャ喜ぶから(^^)
今日は一人で来てます。

ログハウス風の作りのとんかつ屋さん、
らしくないとんかつ屋さん(^^)

お客さんが多く、ぼくは待つのが嫌いなので
いつも時間をずらして来ています。

ただいまの時刻は14時。
待っている間にブログ書いてます(^^)

前回食べたのがエビフライとなすのはさみ揚げ
定食。


前々回は味噌カツ定食♫

味噌ダレは甘めかな。。
好みの分かれるところかな。
ぼくは好き。

とんかつソースは若干薄めかな。


きたー!
ヒレカツとなすのはさみ揚げ定食。


ご飯と味噌汁、漬物、少量のナポリタン
レモン、トマト一切れがついて
1100円也。

ぼくの食べ方。
最初にキャベツを食べてしまいます。
胃をコーティングしてから揚げ物へ。

なすのはさみ揚げ、ヒレカツ、味噌汁を
繰り返します。時々ご飯。

※炭水化物は最後に食べると太らない。


女性には多いかな。
ぼくはたまにご飯抜きで頼んでるよ。

ごちそうさまでした!


お腹がふくらむと眠くなるよ(つ_-*)。οΟ
また仕事に戻るかな、
うーむ。よだきいな。

とん吉
TEL 097-549-2900
大分市大字賀来4067
営業時間
11:00〜15:00
17:30〜22:00
定休日 木曜日

たまに臨時休業の時があります。
遠方から目指す方は確認しとこうね。

  


Posted by 青二才 at 14:21Comments(0)食べ歩き(大分市)

2017年05月24日

大分市 おすすめ蕎麦屋さん 円寿

蕎麦屋巡り第2弾!!

十割蕎麦 円寿に行きました。
先日も行ったのですがお休みだったので
この日を楽しみにしてました(^^)

大分市立稙田小学校の近くにあります。


混み合うのが苦手なので開店11時に
行ったよ。
電話して営業確認して行きました。
次回の休みなど丁寧に教えていただきました。

営業時間 11:00〜14:30 17:30〜20:00(要予約)
不定休 駐車場有り





迷いましたが、ざるを頼みました。
¥850(税抜き)
最初に出てきたお茶、
これがまた美味しくて、美味しくて。

ホッと一息ε-(´∀`*)ホッ.
何茶だったんだろう?


ところであなたは「そばがき」を
そ・ば・が・きときちんと言えるだろうか?
ぼくはきちんと発音できない。
脳こうそくだろうか。

小気味よく店の方が動き回る様子を眺めたり
店の雰囲気やお品書きをみてる5分後くらいに、

キター(ง `ω´)۶


ズームイン


いー色(^^)
良い香りが鼻を抜けていく。少し角ばった
ザラザラした麺の食感がグッド!喉越しも◎
つゆはやや甘めかな。ぼくは好きな味。
つゆによく絡まり、少しずつ薬味とワサビを
投入していきます。

「薬味、つゆは足りなくなったら
声かけてください」
と言われました(^^)

ネギも美味しい♫

蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを
飲みたくなりました(笑)

家には芋焼酎しかないな。

次回は『おろし』にしようかな。

蕎麦豆腐、蕎麦湯も最後にいただき
大変満足しました。

おすすめです!!!

  


Posted by 青二才 at 22:28Comments(0)食べ歩き(大分市)

2017年05月18日

大分市賀来にある山野草さんでランチ

大分市賀来にある山野草さんで
ランチしてきました。


1年ぶりかな、、いつも1人できます。
外から見た様子と中の様子は少し違い
お店の中に入ると広く開放的な空間。

1人なのでいつもカウンター席に座ります。
2階でも食事がとれるそうですよ♫

ランチメニューは、(2017年5月)


山野草ランチプレート 色どり豊かな幸せランチ
¥1500 コーヒー付き
¥2000 デザート&コーヒー付き
ハンバーグ&とり天ランチ
¥1000
とり天ランチ
¥850
午前11:00〜午後3:00

今回は
ハンバーグ&とり天ランチ ¥1000に(^^)

待つこと12分くらい。混んでる時はもう少し
かかるかもです。今日はぼく以外に2階に
3人お客さんがいました。

カウンター席から料理の様子を眺めて
待ちました。オーダーを受けてから
ハンバーグのタネをパシパシ、パシパシ
ジュワッと焼きながら、包丁をザクザク、
手際良く野菜を盛り付け、とり天をカリカリカリ
と揚げていきます(^^)

メインのハンバーグ&鳥天


正統なハンバーグ自体食べるの久しぶりです(^^)
我が家でもハンバーグがたまに食卓に並ぶけど
煮込みハンバーグが多いです。
ここのとり天、自分好みです。

存在感をだしていた小鉢。


タケノコとフキかな。
上品で優しい味。

これらにご飯、味噌汁、漬け物が付きます。

料理のボリュームもちょうど良し。
満足いたしました(^o^)/

これにコーヒー付きなら
「大」満足です(笑)


ちなみにディナー


ディナープレート
¥1500 コーヒー付き
¥2000 デザート&コーヒー付き
午後6:00〜午後9:00
オーダーストップ午後8:00

気になる方は問い合わせしてみようね。

TEL 097-549-0213
住所 大分市賀来北2丁目17-15
定休日 水曜日




  


Posted by 青二才 at 14:03Comments(0)食べ歩き(大分市)

2017年05月12日

大分市街中にあるお寿司屋さん「吉心」満たされました!

昨日食べに行ったランチレポートだよ。
これはぜひ紹介しとかなくてはと思ったよ。


はな板 吉心
「きっしん」とたぶん呼びます^^;

久しぶりのまわらない寿司屋さん。
なんだか緊張したよ。

店内は明るくて、お店の方の声も愛想も
ちょうど良く、しだいに肩がほぐれてきました(^^)

カウンターに座り、後ろを振り返ると
テーブル席が2つ、奥に個室があります。


まずはお茶をずずずっ

嫁は器の形を気に入ってました。

カウンター席だからかな、一貫ずつ握り
置いてくれました。

今回は特上にぎり寿司 にしました。
ふんぱつしたー(^^)
たしか、お値段は1680円だったと思うよ。

ずらりと並んだ寿司を写真に収めて紹介したかった
けど一貫ずつ置かれた握りたて寿司をね、
待たすわけには行きません(笑)

烏賊、平目、勘八、穴子、帆立、
蛸、海老、鯖、いくら、鮪、そして玉子焼き。

いか、ひらめ、かんぱち、ほたて、
たこ、えび、さば、いくら、まぐろ、たまごやき。

ちなみに、
「いくら」に漢字はありません。

どれもこれも飲み込むのがおしいぃぃ。
じっくり噛んでいただきました。



なかでも個人的には鯖と鮪。


戦闘力に換算したら53万といった所でしょうか。


こんな味だったかしら、鯖と鮪(^^)
一つ一つ丁寧に仕事されていて感動もの。
目も満足、お腹も満たされました。

特上は赤出汁、と茶碗蒸しもつくよ。


刻んだ柚子の香りがさわやかで
具がだくさん!

ぼくも妻も笑顔でお店を後にしました。
はっきりいって「コスパ」最強です。

はな板 吉心(きっしん)
大分市府内町2丁目2-22 (ますやビル1F)
TEL 097-534-2700






  


Posted by 青二才 at 17:51Comments(0)食べ歩き(大分市)

2017年05月07日

パン屋さんやコンビニでパンを一つ買うとしたら?

ほくはパン屋さんかコンビニで
パンを一つ買うとしたら迷わず
カレーパンです(^^)

パン屋さんの実力を推し量るのに
最適です→偏見(笑)

パン屋で、トレイと挟むやつを握りしめ、
おじさんはまっさきにカレーパンという
目的地に到着します。

それにしてもカレーパンは熱々でも
冷めていても美味しいですね。

まずいカレーパンがあるならこっそり
教えてください。


今日の朝食。


時間があるときは、オーブンで少し焼いて
食べると美味しいどす。

カリカリのパン粉が凶器となり
口腔内のやわらかい膜に襲いかかって
きたり、軽くやけどすることもありますが
ぼくにとってそんなことは大したことでは
ありません。

欲張りなおれは、カレーパンをかぶりついた後の
空洞にがっかりすることがある。
セブンイレブンの「たっぷりコク旨カレーパン」はほんとにカレーたっぷりでパン生地と
フィットしてたよ。


近いうちに、
カレーパンの食べ比べしてみようかな(^^)


最近知ったこと。
※カレーパンの空洞は揚げるときに
熱で中の空気が膨張してぱんが伸びて
自然にできるものらしい。  


Posted by 青二才 at 08:19Comments(0)食べ歩き(大分市)

2017年05月06日

食べ放題は計画的に! 満腹になりました、大分市賀来の毘沙門天

ホットペッパーグルメって便利だね^_^

昨日は立夏だったみたいですね。
ゴールデンウィークはいかが
お過ごしですか?(^_^)

暦の上では夏到来ですねー
実際、とても暑くなってまいりました。

我が家のゴールデンウィークは
子どもたちのイベントに振り回され
きのうは子どものリクエストにて
賀来にある毘沙門天にいきました。


なぜ賀来にあるお店の紹介が多いかというと
賀来に住んでいるからです(笑)

うーむ 食べ放題。
外食が続くとカラダが重い…^^;

21時以降は割引き価格になっている
みたいです。

食べ放題のときの我らの雰囲気は
最初に頼みすぎることで、処理に追われ
会話が一切ないのです。

カニを食べているときも、恐ろしいほど
我が家は静まりかえっています。


食べきれなかったものはぼくが
責任を持たされ、彼女たちはデザートを
物色しだします。

最後に食べたデザート


帰りになぜか娘と嫁がつまらんことで
ケンカしとりました。。


  


Posted by 青二才 at 08:25Comments(0)食べ歩き(大分市)

2017年05月04日

久しぶりに行った大分市賀来にある鳴門うどん

蒲江まで行っていた娘2号のスポーツ合宿から
嫁と娘2号が帰って来ました。

疲れきったようすの嫁はご飯を作る気など
毛頭ない様子だったので賀来にある
うどん屋さんにきました!


シングル ダブル トリプル
お値段は一玉分でお馴染みの
鳴門うどん。
子連れには大助かりだね(^^)

8時30分くらいに到着。
お客さんは7割くらいかな。
以前来たよりも店内は明るくなって
います。

嫁は毎回カレーうどんを頼んでる。
画像は撮り忘れた。トリプルで
娘2号と。

娘1号はごぼう天肉うどん ダブル
食べる気マンマン。


ぼくは新作セットメニューで
温玉牛めし丼とざるうどん ダブルで!


ピリッとちょい辛口で美味しかった
温玉牛めし丼


もつキムチ丼も新作セットに追加
されてたよ。


5枚で「おにぎり」「いなり」「アイス」
いづれか一品サービスのチケット
40枚もたまってるー(^_^)


ぼく以外みなアイス頼んでました。


炭水化物尽くしでござる。
今から散歩しよっかな。

と思っていたら嫁から
脚のマッサージを申し付けられました。

明日は子どもの日ですね。
また外食になりそうです^^;

鳴門うどん 賀来店
TEL 097-549-3997
大分県大分市賀来南1丁目15-36  


Posted by 青二才 at 22:28Comments(0)食べ歩き(大分市)

2017年04月23日

俺の細胞がそばを欲している

先週の話、
嫁さんの実家に帰った。
お義父さんは凝り性で陶芸をしたり
そばを打ったりしている。
まだまだ元気で安心だicon

そばを打ってくれるって。わーいicon
そばで見学。















刻みのりもわさびもネギも
そばの風味が消えるから乗せない(うそ)
なんて通ぶってみる(笑)

そばの香りが良いね~
ず、ずずずずっと豪快に音を立てて
美味しかったことをお義父さんに
アピールしました(^^)


お義父さんに
もりそばとかけそばの違いを教えてもらいました。

刻んだのりが散らされているのが
ざるそば。のりがのっていないのが
もりそばだとか。

ブログに書くので自分でも少し調べてみた。

もりそばとは、つゆにつけて食べる総称。
やがて器に凝るお店が登場しだし、
ざるに盛ることを考案したお店もあらわた。
洒落ているうえに水キレもよく評判がよく
ざるそばが生まれた。

またまた、高級感を出すために
特別なつゆを作りのりをのせたとも、
はたまたわさびがついているか
ついていないかでざるそばと
もりそばをわけたとも・・・

よくわからなくなりましたicon
ざるそばにのりがかけられている
それはその時の名残ということで
まとめさせていただきます。

【栄養】
ビタミンB1・・・糖分やでんぷんなどの糖質をエネルギーに変換
ビタミンB2・・・たんぱく質や脂質、糖質などの代謝に
関係する酵素を助ける

他にも良質なたんぱく質、
ポリフェノールの一種であるルチン・・・
活性酸素を除去する酸化防止作用がある。

女性が無性にチョコレートを
食べたくなる時があるように、
(マグネシウム、ビタミンB6が足りていないから)

なんだか最近やたらとそばが
食べたくなってね。。ビタミンB1 B2が
足りてないのかしら。

そば屋へGOicon

永楽庵


一人でよく行くよ。
もうじき全メニュー制覇するかな^^
そば湯も飲んでエネルギー満タンicon
是非一度ご賞味あれicon


永楽庵
TEL 097-532-9345
大分県大分市府内町1-5-8


  続きを読む


Posted by 青二才 at 08:00Comments(0)食べ歩き(大分市)