2019年11月26日

ダイエット&整腸効果でスッキリ!?菊芋の力で調子よくなりました^^

今回はダイエットにも役立つ商品レビューも含みます。
ぽっちゃりも糖質も菊芋におまかせ


だいぶん寒くなってきましたね^^;

キクイモって食べたことありますか?
漢字菊芋って書きます^^

ぼくはダイエットに菊芋を
食べるようにしています。

芋って書いてるけど、キク科ヒマワリ属です。
ホントにヒマワリのような花が咲きます。

実家の畑の隅にこっそり植えたときは
母親がびっくりしていました^^


先日掘ってとれた菊芋


生姜じゃないですよicon

半年くらい前に健康診断で
血圧と血糖値がたかくなっていました。

さすがにまずいと思いました。
死ぬまで美味しいもの食べ続けたいので
けっこう本気のダイエットを始めました^^

4カ月くらいかかり、血圧の数値も安定しだしたので
様子を見ながら、食べ歩きを再開しました^^

やっぱり食いしん坊なので、
食べるのを我慢するのはつらいですね。


菊芋の栄養価をご存知ですかicon
なんといっても僕が常食しだした理由は

糖尿病の予防に効果があるイヌリンが
豊富なこと



血糖値の上昇を抑えて糖尿病を
予防する働きがあると言われています。

また、腸内の環境を整え、
善玉菌を増やす効果も期待できます。

私の場合、菊芋を食べすぎると
腸内で発酵がすすみすぎるのか
ガスがよく出ますicon


この菊芋をマリネにしたり、
味噌汁に放り込みます。

マリネ風にしてみました♪

菊芋・・・・3~5個
玉ねぎ・・・あれば4分の1

A
酢・・・・100cc
白ワインまたは水・・・100cc
砂糖・・・おおさじ2か3
塩・・・小さじ1

お好みでローリエを入れたりもいいかもしれませんね。


作り方は
菊芋を丁寧に洗い(僕は土が取り除きにくいので皮をむきます)
輪切りにします。玉ねぎも使う方は一緒に。

Aをひと煮立ちさせ良く溶かしマリネ液にします。
熱がとれたら瓶などに入れて冷蔵庫に置いておく。
半日ほどでしみ込むかなー

母親も血糖値が高くなっていたのでicon
積極的に食べるように勧めてます^^

血糖値が気になる方、そしてダイエットしたい方。
良かったら試してみてくださいね^^

菊芋はダイエットにおすすめですよicon


天然のインシュリンと呼ばれる人気のダイエットサポート食品。
粉末タイプもあったよ


  


Posted by 青二才 at 14:37Comments(0)健康

2018年04月04日

菊いもがスーパーに売られていた♪

スーパーで菊いもが売られていました。
畑で育ててみようと苗も購入済みicon
今年はいろいろ楽しみですicon

どう料理しようかと悩んだけど
グーグル先生に聞くのが一番icon
甘辛炒めで検索、、
子供に大人気♪お弁当に!キクイモ甘辛炒め
https://cookpad.com/recipe/3657476

参考に作ってみましたicon


食感はシャキシャキしています。
子どもも残さず食べていました。
嫁がやたらと気に入っていて
また買いに行こうと言っていました。

菊芋に含まれる「イヌリン」が
今注目されているみたいですね。

ぼくもこの前の検診で血糖値が引っ掛かったので
関心高いですicon

【イヌリンの効果】


・芋でありながらあまりでんぷんを含んでいない。
・「イヌリン」という成分が豊富に含まれている。
イヌリンは多糖類の一種である食物繊維で、
菊いもからイヌリンを摂取すると、体内に吸収されることがなく
血糖値が上がりにくくなる。
・イヌリンは食物繊維なので、
腸の働きを活発にし、腸内の環境を整えてくれる。
・体内への取り込まれる糖質を
抑制する効果が期待できるため、
ダイエット効果が期待できる。


菊いも食べて健康になっちゃいましょうicon

いわずもがなですが、
食べ過ぎても逆効果になりかねませんのでねicon


  


Posted by 青二才 at 00:12Comments(0)健康

2018年03月24日

やっぱり美味しかったナマコ♪

久しぶりにナマコを食しました(^^)
お酒のおつまみに最適です!

ナマコは大きく分けると3色あるんですね。
赤ナマコ、青ナマコ、黒ナマコ。
赤は値段が高いやつで青は安いやつ、
黒はあまり見かけないな。


ナマコはコラーゲンたっぷり。
美容と健康に良いです。
見た目アレですが^^;食べたことない人は
チャレンジしてみましょう!

ナマコの力

・精力モリモリ
・肝臓の働きを助ける
・コラーゲンやコンドロイチンも豊富
・ウンチするする効果 などなど。

調べて知ったこと

ナマコにも骨がある。
コリコリした食感は体全体に散らばっている
骨片。

緊張したら硬くなる。
まるで男のアレみたいですね(笑)
  


Posted by 青二才 at 22:02Comments(0)健康

2017年08月27日

炭酸水生活

コストコに行きました。
行くたびに炭酸水をまとめ買い
していましたが(我が家は皆炭酸大好き)

今回、炭酸水を作るメーカーを
購入してきました。


ガスシリンダー交換方式で
エコタイプですね。あまり他のメーカーと
比べずに購入に踏み切りましたが
今の所満足しています(^^)

【特典付き】ソーダストリーム Genesis Deluxe v2(ジェネシス デラックス v2) スターターキット【500mlボトル1本&シロップ1本プレゼント!】<炭酸水メーカー><SodaStream>

価格:12,960円
(2017/8/27 10:27時点)
感想(224件)








炭酸水生活が始まりそうです!
嫁はお通じが良くなってる気がすると
毎朝飲んでます。

娘たちはカボスorレモンスカッシュを
楽しみに(早く飲まないとしゅわしゅわは
消える)

ぼくはダイエットサポートに(笑)
炭酸水を飲むことで胃が膨らむため
空腹感が紛れると言われます。

食前に少量を飲む程度なら逆に
食欲が増進してしまうとも言われています。
注意が必要ですね^^;

気軽に飲めるようになったので
飲む量をコントロールして身体の変化を
観察していきます。
  


Posted by 青二才 at 10:39Comments(0)健康

2017年06月30日

苦味ラブ

気がついたら毎朝1.2杯のコーヒーが
習慣になっている。

間違って子どもがコーヒーに口をつけ、
「なんでこんな苦いの飲むの?」
と言われた。

ぼくも子どもの頃はなんでこんな苦いコーヒーや
ビールを飲むんだろう?
と不思議がったものだ。

今や朝の目覚めの一杯、風呂上がりの一杯が
楽しみだ(笑)

「大人になれば分かる」
と言われ、確かに大人になったらわかったが
なぜ、苦味を愛するようになるんだろう?

そういえば、
さんまの腹わたもそうだ。
ゴーヤ、納豆、納豆は苦くないか(笑)
いつの間にか好物の一つになっている。

良薬は口に苦しなのかな(^^)

からだが刺激を欲してる?

ストレスや内蔵の疲れからだろうか。

肝臓が疲れてくると酸っぱいものが
欲しくなる。

実際に酢の物やグレープフルーツは
肝臓の働きを助けてくれるそうだ。

人はストレスを強く感じると、
苦味を感じる感覚が低下するらしい。

これが大人になると、苦いものが美味しく
感じるということだろうか。。


仕事や育児、家事、鬼嫁に詰められ、
ストレス過多になっているという線が濃厚だ。

冗談はさておき、
春野菜には解毒作用を含む成分が多い。

春キャベツや新玉は、肝臓の働き(解毒作用)を
元気にするグルタチオンやポリフェノール、
硫黄化合物など、老廃物などの毒素をつかまえて
排出しやすくするケルセチンも豊富に含まれる。

まとまりのないブログですみませぬ。
じゃまた。


今晩は、
生キャベツにごま油と塩を和えたサラダ、
天ぷらにビールの予定(^^)


  


Posted by 青二才 at 11:30Comments(0)健康

2017年06月22日

熟して、なめらかで、とろけるものがお好き

今晩はカレーライスにしました。
ハリーポッターを観ながら子どもたちと
食べました。

映画に登場している子どもの口の中から
ナメクジがドボドボ出てくるのを見て
食欲がなくなりました。

なぜハリーポッターを観だしたかというと、
娘1号が修学旅行にユニバーサルスタジオに
行くからまた観たいと言い出したからでした。



ダイエット中なのでカレーライスの
ライス抜きにしたよ。

ライスの代わりにアボガド。



果肉の20%が脂肪分。
森のバターとも呼ばれるアボガド。

カロリーは高めだが糖質は低く
糖質オフダイエットには最適です♫

おまけに、
脂質のほとんどは不飽和脂肪酸。

悪玉コレステロールを減らす効果や
脂肪を燃焼させる『セレニウム』も豊富で
ダイエットに最適なんだとか。

そしていつも悩むのが、
美味しいアボガドの見分け方^^;


手元にある本によると


さわってみて手に吸いつく感じが
良いとか。

『そっとにぎると、果実全体が手にしっとりと
吸いつくような感じ、アボガドがそっと押し返し
てくるような感じが、食べごろサイン。

まだ青いアボガドには堅さがあります。
一部分だけがやわらかいものは、ぶつかって
傷んでる場合もあるので、要チェック』


少し早いかな?と思ったら。

【追熟の仕方】

りんごと一緒に紙袋などに入れておくと、
熟成が早まる。

※りんごは熟成ホルモンを多く放出するため。


あなたも
アボガド生活はじめませんか(笑)

365日アボカドの本 美肌&アンチエイジングに効果バツグン! [ madosh!cafe ]

価格:1,404円
(2017/6/22 22:23時点)
感想(0件)


  


Posted by 青二才 at 22:31Comments(0)健康

2017年06月12日

更年期を理解して挑む

今日は妻の機嫌が悪かった。

最近男性にも更年期があることを知り
興味をもった。

更年期とは?
簡単にまとめてみる。

閉経の前後5年くらいの期間に
心身にさまざまな変調が見られる。
生活に影響が出る場合は「更年期障害」
と呼ぶ。

嫁は48歳。
ちなみにぼくより8歳年上である。

女性ホルモンの分泌が急に少なくなる場合
体の具合が悪くなる人が多い。

症状
・頭が重い
・寝つきが悪い 不眠
・顔が赤くほてる
・突然汗をかく のぼせる
・イライラする 怒りやすい
・気分にムラがでやすい 落ち込みやすい
・動悸 息切れ 疲れやすい
・めまい
・トイレが近くなる
・肩こり 手足の冷え

症状を引き起こすメカニズムまで
調べたがここでは割愛。
調べてみてくださいな。

ホルモンが心身に与える影響の大きさを
知る。

本人も苦しんでいることを理解し
余裕をもって対応しようと思う。

しかし、女性ホルモンが閉経までに
分泌する量がたったのスプーン1杯程度とは
驚きだ。

そのわずかな量が心身、女性らしさに
影響を与えるのだから。
  


Posted by 青二才 at 19:00Comments(0)健康

2017年06月06日

40過ぎたら自分の顔に責任を

6月6日

嫁がすんごいアホ面で寝ていた。


朝起きると、昨日の田植えの疲労から
腰まわりが痛い。子どもたちや嫁を見送った後、
ていねいにカラダを伸ばしたりした。
ちまたでプチ流行っている筋膜伸ばしをする。

ちなみに鼻のまわりの筋肉、
筋膜をゆるめると柔らかな顔になり、
写真写りがよくなるとのこと。
知り合いの整体師に教えてもらう。



自分はあまり気にならないが
(頭部の髪量は気になる)
女性は毎日の顔のコンディションに
興味がある方は多いよね?

鼻まわりをゆるめて写真写りを良くする方法は
また時間があるときにでも(^^)

人はリラックスしている時はカラダもそうだけど
筋肉の力は抜けている。
肩なんか特にそうだよね。

おだやかな顔は人に安心感を与えるね。

鼻のまわりが緊張していると、表情がかたくなり
法令線や眉間にシワもよりやすくなる。

表情をつくる顔の筋肉は、
カラダの筋肉と違い
直接、皮膚につながっているから
癖になりやすいんだって。

顔は人から最も見られるところ。
視線にさらされ、緊張している。

イライラしてたりあなたが考えていること
内面の状態も顔に影響を与える。

気のせいって言葉もあるように
気づかないうにち外側に発してしまう。


注意深く自分の顔を観察する習慣を
つけようかな。

(  ・ _ ・  )ジー


鏡の前で満面の笑みの練習
(⌒-⌒)ニコニコ...  


Posted by 青二才 at 18:47Comments(0)健康

2017年06月03日

急きょ置き換えダイエットも追加することになった。

6月3日

昨日体重をはかったら71キロもあった。
焦った。なぜか、69キロと思い込んでいた。
前提がくずれた。
6月24日の結婚式までに-3キロではなく
-5キロ。これはきつい。
のんびり構えている場合ではなくなった。


昨日は骨盤まわりを引き締める体操を
念入りに行う。
夜は野菜炒めといわしの梅煮。

骨盤内の動きがよくなったためか、
野菜をたくさん食べたからかわからないが
1時間後、ものすごく出た。

男はくだしやすい方だと思う。


お客さんと話をしていて、わたし1週間くらい
出ない時があると言っていた。

それはすごいことだと思った。
自分は1日平均2.2回くらいだ。

水を大量に飲んでも、お腹を揉みほぐしても
変わらないと言う。

今度この体操を紹介しようと思った。


スーパーで甘酒フェアみたいな
コーナーがあり、物色する。

飲む点滴とか書いてある。
思わず衝動買いした。

栄養豊富でその上、美容にも良く
便秘にも効果があるとか。。
このことも伝えてみよう。

ぼくはこの甘酒を買った。


600ml入っているので、半分の300mlを
昼ごはんに置き換えることにする。
明日まで。様子を見て続けてみよう。

ちなみにメロンと言う名のスーパーに行った。
店員さんがニコニコしていて感じの良い
スーパーだった。
  


Posted by 青二才 at 07:50Comments(0)健康

2017年06月02日

朝は戦闘モードに切り替える

6月2日

ダイエット2日目が経過。
夜は暑くて薄着で寝る。ほぼ裸。
朝は冷えて目がさめる。頭が痛いです>_<

天気もびみょうで体調もびみょう。
予定してる田植え日が雨になりそう。
田植え、稲刈り時期はまいとしまいとし、
天候に振り回される。
自然にはかないませんな。

ちなみに昔病院で働いていたが
この時期は患者さんが減る。
田植えが原因だったか^^;

【梅雨時期のだるさ まとめ】
低気圧になると自律神経が乱れやすい。
人間は環境に影響される。とくに女性。

副交感神経が活発になると
リラックスモードになる。

リラックスできることは良いことだが
何事もバランスが大事。

おやすむモード過剰だと
『やる気のなさ』『だるさ』
を感じやすくなる。

よく夜になると咳がひどくなったり
はながよくたれだしたり、お子さんしませんか?
こういう現象が自律神経の関係。

発痛物質の分泌が多くなるから肩こりや
頭痛につながりやすい。


今日は図書館に本を返しに行く予定。
美味しいコーヒーを飲んで乗り切ろっと。
カフェインパワーで交感神経にしげきを!

アサリパスタの予定がオムライスに
なりました。


たまごを上手くライスに包み込むことが
できません。

最近料理教室に通いたいと思ってます。
  


Posted by 青二才 at 07:12Comments(0)健康