2017年06月28日

広島のお土産といえば?

先週、無事にいとこの結婚式を終え、
ホッと一息ゆだんしてたらお腹がまた
ゆるんできました^^;
また気を(腹を)引き締めなくては!!

と決意を新たにしたところで
お土産をいただきました^^;

もみぢ饅頭の元祖「高津堂」
http://takatsudo.com

広島のお土産といえば?

なぜ、もみ『ぢ』なのかな?
調べてみたけどわからなかったです^^;
気になるのだ。


広島のお土産といえば?

『伊藤博文のひとことから生まれた
もみぢ(じ)饅頭

博文公は、紅葉谷に遊ばれることが
しばしばあった。或る日、茶店の可愛いい娘が、
お茶を差出した手を見て
「このもみぢのように可愛いい手を食べてみたい」と冗談を言うのをきいた「岩惣」の女将から、
客に出す饅頭作りの依頼を受けた常助は
もみぢの葉形をしたもみぢ饅頭を考案』


お味の方はしっとりとモチモチした
食感でした♫
もう一つ食べようと手を伸ばしたら
嫁にピシャリとはたかれました。
明日のおやつまで我慢します。

ごちそうさま(^^)




同じカテゴリー(日記)の記事画像
モツ鍋は体が温まりますね
宇佐神宮で行われている光の祭典に行ってきました。
九州・武雄の御船山楽園で開催しているアート展「チームラボ かみさまがすまう森
ほろ酔い気分になりたくて
何ができるかな
食べ過ぎた!
同じカテゴリー(日記)の記事
 モツ鍋は体が温まりますね (2019-11-20 09:28)
 宇佐神宮で行われている光の祭典に行ってきました。 (2018-11-03 22:11)
 九州・武雄の御船山楽園で開催しているアート展「チームラボ かみさまがすまう森 (2018-10-09 17:50)
 ほろ酔い気分になりたくて (2018-06-27 21:46)
 何ができるかな (2018-06-13 21:17)
 食べ過ぎた! (2018-05-05 08:48)

Posted by 青二才 at 23:11│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。