苦味ラブ

青二才

2017年06月30日 11:30

気がついたら毎朝1.2杯のコーヒーが
習慣になっている。

間違って子どもがコーヒーに口をつけ、
「なんでこんな苦いの飲むの?」
と言われた。

ぼくも子どもの頃はなんでこんな苦いコーヒーや
ビールを飲むんだろう?
と不思議がったものだ。

今や朝の目覚めの一杯、風呂上がりの一杯が
楽しみだ(笑)

「大人になれば分かる」
と言われ、確かに大人になったらわかったが
なぜ、苦味を愛するようになるんだろう?

そういえば、
さんまの腹わたもそうだ。
ゴーヤ、納豆、納豆は苦くないか(笑)
いつの間にか好物の一つになっている。

良薬は口に苦しなのかな(^^)

からだが刺激を欲してる?

ストレスや内蔵の疲れからだろうか。

肝臓が疲れてくると酸っぱいものが
欲しくなる。

実際に酢の物やグレープフルーツは
肝臓の働きを助けてくれるそうだ。

人はストレスを強く感じると、
苦味を感じる感覚が低下するらしい。

これが大人になると、苦いものが美味しく
感じるということだろうか。。


仕事や育児、家事、鬼嫁に詰められ、
ストレス過多になっているという線が濃厚だ。

冗談はさておき、
春野菜には解毒作用を含む成分が多い。

春キャベツや新玉は、肝臓の働き(解毒作用)を
元気にするグルタチオンやポリフェノール、
硫黄化合物など、老廃物などの毒素をつかまえて
排出しやすくするケルセチンも豊富に含まれる。

まとまりのないブログですみませぬ。
じゃまた。


今晩は、
生キャベツにごま油と塩を和えたサラダ、
天ぷらにビールの予定(^^)



関連記事