広島のお土産といえば?

青二才

2017年06月28日 23:11

先週、無事にいとこの結婚式を終え、
ホッと一息ゆだんしてたらお腹がまた
ゆるんできました^^;
また気を(腹を)引き締めなくては!!

と決意を新たにしたところで
お土産をいただきました^^;

もみぢ饅頭の元祖「高津堂」
http://takatsudo.com



なぜ、もみ『ぢ』なのかな?
調べてみたけどわからなかったです^^;
気になるのだ。




『伊藤博文のひとことから生まれた
もみぢ(じ)饅頭

博文公は、紅葉谷に遊ばれることが
しばしばあった。或る日、茶店の可愛いい娘が、
お茶を差出した手を見て
「このもみぢのように可愛いい手を食べてみたい」と冗談を言うのをきいた「岩惣」の女将から、
客に出す饅頭作りの依頼を受けた常助は
もみぢの葉形をしたもみぢ饅頭を考案』


お味の方はしっとりとモチモチした
食感でした♫
もう一つ食べようと手を伸ばしたら
嫁にピシャリとはたかれました。
明日のおやつまで我慢します。

ごちそうさま(^^)



関連記事