夜中足をつってしまいました。
久々に夜中、正しくいえば朝4時16分に
足をつって目覚め、悶絶した。
どうしたものか、どうしたものかと
悶絶しながら、時計を見ていたので
時間を正確に記憶した次第だ。
夢の中でも悶絶していたと思う。
起きてからも夢の続きだ。
こういうことを夢が叶うというのだろうか。
良い夢なら大歓迎なのだが…
足がつるのつるとは攣ると書く。
どうして足が攣るのか調べると
『神経伝達の不具合』が原因らしい。
足が攣る。別名があり、
こむら返りともいう。
どんな状態?
筋肉が萎縮し、強烈な痛みをともない
緊張している状態。
ぼくはふくらはぎだったが、足の裏や
太もも以外にも全身の筋肉に起こりうる
ようだ。
なにが原因なの?
筋肉疲労が多いらしい。
筋肉が疲労すると筋肉に配置される
感覚センサーが誤作動を起こしたり
先に書いたように神経伝達に不具合を
起こしやすくなるようだ。
このようなケースならば
寝る前に筋肉のつかれを癒すマッサージや
ストレッチをしてから眠るなどの
対策がよい。
ほかに考えられる原因は
水分の不足、食生活の偏りからくる
ビタミンやミネラル不足、
静脈のうっ血などがある。
予防のためにするべきことは?
一般的には、
■ビタミンやミネラルを
豊富に含む食物を積極的に食べる。
■疲労を溜めない 血行を良くする。
ストレッチなど。スポーツをする方は
準備&整理体操をまめにする。
■こまめに水分を適量とる。
■脚を冷やさない。
この年になると(40歳)からだの不具合が
まとめて押し寄せてきますね^^;
ー追記ー
書き終わったあとにこんな話を
思い出しました。
壊れていくにも順番があり
肉体→心→内蔵の順番に壊れていく。
治る順番も同じ。
肉体になにか起きているならば
早めに手を打つべし。
関連記事